県議会便り
後藤かつみの議員活動の成果をみなさまにご報告いたします。
後藤かつみの議員活動の成果をみなさまにご報告いたします。
参院選を通じ、「健全な民主政治」への道は険しくとも辿り着けない道ではないことを実感しました。今の政治に最も必要なのは「選択肢」と「緊張感」。これらを創り出すため、後藤かつみは歩みを止めません。
第49号 (0.37MB / PDF)コロナを逆手に!
”攻め”の活動中!
長年の提言の具現化
環境・エネルギー
知事 VS 県議会
健全な緊張感がここにある
・コロナ禍の歳出圧力 VS 財政健全化 ・”生活”&”エコ”公共投資の転換進む
第47号 (0.68MB / PDF)・コロナ後の行政、産業はどう変わるべき? ・県有施設の見直しを巡り 県議会 VS 知事
第46号 (0.65MB / PDF)・不測の危機に「財政健全化」が功を奏す ・前例に無い感染症危機に、前例に無い対応で臨む ・「コロナ」と向き合う産業対策の方向性
第45号 (1.21MB / PDF)・政策転換を巡り熱論50分 会派代表質問 ・看板施策は成果指標を明確に ・「要望」から「提言」へ リベラル群馬政策提言
第44号 (1.10MB / PDF)・重く厳しい県政の難題にも目を向けよ ・「幸福度向上」のカギは「3つの転換」
第43号 (1.30MB / PDF)・「最後の晩餐」か?リベラル群馬目線での新年度予算の検証 ・「新しい豊かさ」その答えは山村に。
第42号 (1.24MB / PDF)・県財政、「2つの現実」を直視せよ ・山村振興「関係人口」の視点から ・ゴミ減量化 先進事例を「点」から「面」に 他
第41号 (1.32MB / PDF)・後藤の原点「環境農林常任委員会」に所属 ・持続的な農林業の構築に向けて ・「担い手不足」解決に新たな発想~農福連携とIT技術~
第40号 (3.93MB / PDF)・新年度予算を独自の視点で検証 ・公共交通再生~やれることは何でもやる!意欲に満ちたビジョンを策定~ 他
第39号 (1.96MB / PDF)2017年第3回定例会報告 I 公共交通再生~「5つの公共交通軸」を提唱~ Ⅱ 山村地域再生~「移住1%戦略」を群馬で~ 他
第38号 (4.57MB / PDF)2017年6月定例会報告 公共交通再生へ、いよいよ本腰 県議選定数見直しがスタート
第37号 (2.16MB / PDF)2017年2月定例会報告 問われる知事の「県民目線」 障がい者雇用 企業へのインセンティブ策を
第36号 (3.45MB / PDF)2016年第3回定例会報告 次年度予算への提言を知事に提出 山村振興には思い切った組織の見直しを
第35号 (3.32MB / PDF)「普通の市民」の良識と常識が通じない今、「民主主義の危機」に、立ち向かい続ける 移住促進策ようやく本腰
第34号 (1.29MB / PDF)2016年2月議会報告 リラベル群馬、予算案に対し修正案を提出 後藤のこだわりテーマ 人づくりは「食」から
第33号 (2.63MB / PDF)人口減少社会待ったなし!タブーに切り込む改革論議 高崎競馬跡地コンベンション 県民目線の検討求める
第32号 (1.64MB / PDF)女性・若さ際立つ!リベラル群馬再始動 文教警察常任委員会(教育・警察行政を所管)
第31号 (3.62MB / PDF)放漫財政の懸念再び ~H27年度予算~ 産経土木常任委員会 積極性の「虚構」を突く
第30号 (1.58MB / PDF)地場企業支援、コノンベンション計画に対案提示 産経土木常任委員会 コンパクトなまちづくりに向け強い決意
第29号 (3.93MB / PDF)「県民の側」を向いた計画の再検討を求める 今年度は産経土木常任委員会に所属 景気回復を県内隅々に?
第28号 (3.45MB / PDF)チェック機関として一定の責任果たす 将来世代への負担を増やすな 新年度予算案 豪雪害対応 県対応の課題点を各議員が追及
第27号 (3.03MB / PDF)雇用・エネルギー施策で前進も課題の残る内容 H25年度予算が成立 議会改革 議会活動の「ガラス張り」へ大きく前進
第26号 (3.45MB / PDF)地方自治の根幹を揺るがす政府の暴挙に知事・議会共に抗議 5月定例議会 地方交付税削減問題言
第25号 (3.03MB / PDF)雇用・エネルギー施策で前進も課題の残る内容 H25年度予算が成立 議会改革 議会活動の「ガラス張り」へ大きく前進
第24号 (3.45MB / PDF)経済対策と財政健全化の両立を提言 森林環境税 全会派が歩み寄り共同提言
第23号 (2.62MB / PDF)チェック機能の任務果たすべく熱弁 雇用、産業創出策に提言
第22号 (2.62MB / PDF)まちづくり政策を大きく転換 森林環境税導入の議論開始 何のための税なのか? 課題は「使い道」
第21号 (3.20MB / PDF)健全再生を堅持しつつ、新分野へ重点投資 新エネルギーの推進、危機管理で提言 地域活動ミニ報告【飯塚地区】
第20号 (2.20MB / PDF)震災、雇用、エネルギー対策へ提言 現場主義の視点からの提言 新エネルギーの推進ビジョンに向け政策提言 「攻め」の導入目標を
第19号 (3.20MB / PDF)タブーを恐れず「是々非々」の姿勢で切り込む 群馬型の産業戦略、街づくり政策について政策提言 群馬の「強み」を生かした新成長戦略を提言
第18号 (3.24MB / PDF)五月震災議会 総務企画常任委員会 全庁を挙げての山村地域振興策を提言 エネルギー対策特別委員会 木質バイオマス発電の推進
第17号 (3.19MB / PDF)「積極型」予算の中身を検証 高齢者認知症対策の強化を提言 介護人材確保へ踏み込んだ施策を提言 子育て支援の推進を提言
第16号 (2.94MB / PDF)県民目線での予算編成を提言 「がん対策条例」が議員提案で制定 プレDCの真の成果を検証
第15号 (2.83MB / PDF)若者の雇用対策の強化を提言 人口減少・高齢化を見据えた公共事業の転換を 介護人材の育成・処遇改善に取り組む
第14号 (1.77MB / PDF)障害者、自殺対策を現場の視点から提言 本県観光の弱点克服策を提言 食、土産、周遊、公共交通の強化を提言
第13号 (2.13MB / PDF)本格的な予算討議に道筋 リベラル群馬重点施策の予算反映状況 公共投資のあり方、地場中小企業対策で提言
第12号 (1.39MB / PDF)公共投資のあり方の転換を提言 真の地方分権の推進を訴える 雇用対策、年末の失業者対策を提言
第11号 (1.32MB / PDF)本会議で知事と討論 群馬県の経済対策を提言 鳥川の治水対策を提言 「対策」から「政策」への転換を提言
第10号 (2.23MB / PDF)景気対策予算の実効性を検証 21年7月補正予算の事業 住民本位の公共事業への転換を提案
第9号 (2.18MB / PDF)平成21年度予算が成立 議員の口聞き要綱 地域活動ミニ報告(飯塚・飯玉地区)
第8号 (1.81MB / PDF)県民の「真の声」の反映を目指し次年度予算要望 現場主義に基づき環境農林常任委員会で討論 県産品の販路拡大に一役
第7号 (1.20MB / PDF)県政改革、雇用・過疎地域対策で知事と白熱討論 原油・飼料高騰対策で農家の声を9月補正予算に反映 地域活動ミニ報告(六郷地区)
第6号 (791KB / PDF)県政改革に歴史的な前進 ~議員の「口利き」問題にメス 新会派「リベラル群馬」結成
第5号 (2.73MB / PDF)県債残高の早期軽減を主張 弱者の就労・生活支援を要請 2月定例議会の主な動き 若手議員が議会に新風
第4号 (1.18MB / PDF)財政再建優先を強く主張 12月定例議会の主な動き 若手議員有志で八ッ場ダム建設予定地を調査
第3号 (995KB / PDF)本物の「県政刷新」を!-新知事と真剣討論 9月定例議会の主な動き 一般質問での主な討論概要
県議会改革に向け、堂々と条例提案! 委員会でも積極的に提言 榛名地域降雹被害緊急視察
第1号 (3.4MB / PDF)